【フリーランス初心者必見!】青色申告と白色申告の違いをわかりやすく解説

フリーランス
※プロモーション広告が含まれる場合があります
※プロモーション広告が含まれる場合があります
  • 青色申告と白色申告の違いってよくわからないんだけど…

個人事業主(フリーランス)として活動を始めたばかりの方には「青色申告」「白色申告」の違いは、少しわかりにくいかもしれません。

でも安心してください!

この記事で、「青色申告」「白色申告」のメリット・デメリットから、どちらを選ぶべきかの判断基準をわかりやすく解説します。

フリーランスで事業収入のある場合、または副業で一定以上の収入がある場合、確定申告で納税が必要です。

最後まで読み進めて、自分に合った申告の判断材料にしてみてください。

サイトを運営している人
たかちゃん

私の成功体験・失敗体験から新時代の働き方を発信中
【経歴】製造業での転職回数10社以上 (ブラック企業で疲弊)▶︎ クラウドワークス歴3年 ▶︎ ブログ3年目▶︎ フリーランス「Webライター&ブログ」活動中|
取得資格:日商簿記2級・FP3級
2024年一人暮らし始めました🏠

たかちゃんをフォローする

青色申告のメリットとデメリット

確定申告の提出方法は、青色申告または白色申告のどちらか。

それぞれ提出する書類の種類が異なります。

まずは青色申告のメリットとデメリットから解説します。

メリット

青色申告の最大のメリットは、一定の条件を満たすことで税制上の優遇措置を受けられるところ。

「青色申告特別控除」が受けられる

青色申告特別控除は、最大65万円の特別控除が受けられる優遇措置です。

概要

青色申告者に対しては種々の特典がありますが、その1つに所得金額から55万円(一定の要件を満たす場合は65万円)または10万円を控除するという青色申告特別控除があります。

引用元:国税庁|青色申告特別控除

申請することで課税所得を大きく減らせます。

結果として、最大で65万円の控除を受けられるので、納税額が少なくなり節税対策になります。

赤字を3年間繰り越せる

青色申告で確定申告すれば、事業が赤字の場合でも3年間繰り越せます

赤字繰り越しの例

年間50万円の赤字があった
翌年は200万円の黒字を出した場合
課税所得⇒差額の150万円分

赤字を翌年以降の利益と相殺できます。

家族への給与を経費にできる

青色申告者の場合、「青色事業専従者給与」として家族に支払った給与を必要経費として計上できます

  • 青色事業専従者給与
    家族や親族への給与を必要経費に算入できる制度

一定の要件の下に実際に支払った給与の額から必要経費にできる特例があるわけです。

すべてを経費にできるわけではありませんが、売上から経費を差し引くことができるため、大きな節税対策になります。

参照:国税庁|確定申告書等作成コーナーよくある質問

デメリット

青色申告は節税効果が高い反面、手間がかかる特徴があります。

事前申請が必要

青色申告を利用するには、税務署へ「青色申告承認申請書」を事前申請しなければなりません。

「開業届」とともに、確定申告の年の3月15日までに申請が必要です。

また最大65万円の青色申告特別控除を承認してもらうには、以下の一定の条件

  • 不動産所得又は事業所得を生ずべき事業
  • 電子帳簿保存を行っていること
  • 所得税の確定申告書、貸借対照表及び損益計算書等の提出
  • 確定申告書の提出期限までにe-Tax(国税電子申告・納税システム)を使用

参照:国税庁|確定申告書等作成コーナーよくある質問

期限を過ぎると青色申告は利用できません。

早めの準備を心がけましょう。

帳簿作成には専門知識が必要

青色申告の帳簿作成は、白色申告と比べると提出しなければならない必要書類が多いです。

また帳簿をつける際に「複式簿記」の専門知識が必要に。

帳簿作成に手間がかかるのがデメリットです。

白色申告のメリットとデメリット

手続きが簡単

一方、白色申告は事前申請は不要で、簡単な手続きで申告を行える方法です

  • 手続きがシンプルで簡単
  • 書類が少ない
  • 青色申告のような事前申請は不要

帳簿作成も「単式簿記」の簡易的なものだけで済むため、初心者でも始めやすいです。

税金の優遇措置を利用できない

白色申告は、青色申告のような優遇制度が利用できません。

そのため、所得が増えるにしたがって税金の負担も重くのしかかります。

また赤字の繰越しもできないので、年間の赤字と黒字の相殺もできません。

白色申告は節税効果が低いのがデメリットです。

「青色申告」「白色申告」どちらを選ぶべき?判断基準をチェック!

確定申告の方法は「青色申告」「白色申告」のどちらか。

2つの申請方法の違いを理解しておくことは、事業や副業をスムーズに運営するために非常に重要です。

以下の表で、青色申告と白色申告のメリット・デメリット、それぞれの適性な人について比較しました

項目青色申告白色申告
節税効果⭕「青色申告特別控除」や赤字の繰越しなどの優遇制度が利用できる❌優遇制度を利用できない
帳簿作成❌帳簿作成に手間がかかる⭕簡易的な記録のみ
事前申請の必要性❌事前に税務署へ申請が必要⭕特別な手続きは不要
適性な人・事業収入が一定以上ある人
・節税を最大限活用したい人
初心者や副業収入の人

青色申告は手間がかかりますが、節税効果が高いのが特徴。

一方で白色申告は、手続きが簡単ですが青色申告のような節税効果の優遇制度は利用不可。

フリーランスの働き方で収入が一定以上ある場合、税負担を大きく減らせる青色申告がオススメです。

【フリーランス初心者必見!】青色申告の始め方

フリーランスで事業収入がある方は、青色申告で確定申告するほうが節税対策になり有利。

これから青色申告の始め方をわかりやすく解説します。

必要書類の保管

確定申告に関する帳簿と書類について、青色申告の場合は法律上7年間保管する義務があります

  • 確定申告期限の翌日から7年間⇒
    各種帳簿各種書類
  • 確定申告期限の翌日から5年間
    請求書、見積書、契約書、納品書など

参照:国税庁|記帳や帳簿等保存・青色申告

各種帳簿や書類は、税務調査の際に必要です。適切に整理・保管しておきましょう。

帳簿の作成

青色申告は詳細な帳簿作成が求められる「複式簿記」の形式。

初めての方にとって少し難しく感じるかもしれませんが、簿記の基礎的な知識を身につければスムーズに進められます。

基礎的な知識は簿記3級レベルのことです

簿記3級の概要
  • 帳簿作成の基礎的ななスキルを学べる資格
  • 試験内容は初心者向け
  • 青色申告に必要な複式簿記の基礎をしっかり理解できる

ぜひ簿記3級の資格取得を検討してみてください。

会計ソフトを活用する

帳簿作成は会計ソフトを活用すると時間効率の意味でオススメ。

会計ソフトの中でも、タックスナップ(Taxsnap)はフリーランスにとってベストな選択肢です

タックスナップのメリット
  1. 領収書を簡単にデジタル化できる⇒スマホのカメラで領収書を撮影するだけ
  2. 経費をカテゴリーごとに自動分類
  3. クラウドでデータを安全に保管
  4. 登録したデータから確定申告用の提出書類を自動作成
  5. freeeやマネーフォワードなど主要な会計ソフトと連携が可能

手書きでの帳簿作成は時間と手間がかかりますが、タックスナップを活用することで、煩雑な帳簿作成の作業を大幅に簡略化。

個人事業主(フリーランス)向けの会計アプリで初心者にもオススメです。

まとめ:フリーランスで働くなら「青色申告」で申請してみよう!

青色申告と白色申告の違いをわかりやすく解説しました

項目青色申告白色申告
節税効果⭕「青色申告特別控除」や赤字の繰越しなどの優遇制度が利用できる❌優遇制度を利用できない
帳簿作成❌帳簿作成に手間がかかる⭕簡易的な記録のみ
事前申請の必要性❌事前に税務署へ申請が必要⭕特別な手続きは不要
適性な人・事業収入が一定以上ある人
・節税を最大限活用したい人
初心者や副業収入の人

青色申告と白色申告の大きな違いは、「節税効果」と「手間」のバランス。

少し手間をかけても節税したい方や本格的な事業を考えている方には青色申告がベストな選択肢。

一方、収入が少なく手間を省きたい初心者には白色申告が向いています。

とはいえ、確定申告は青色申告で申請するほうがメリットが大きいです。

最初は不安かもしれませんが、毎年続けていくうちに申告作業もスムーズに進められるようになりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました