- 「ブログを始めたものの、続かなくて悩んでいる…」
私はブログ始めた当初にやる気があっても、ネタ切れやアクセスの伸び悩みで挫折した経験があります。
とはいえ、ブログはちょっとした工夫で継続できるようになります。
今回の記事では、「ブログ続かないよくある理由5つ」と、乗り越えるために「継続するためのコツ4つ」を分かりやすく解説。
解決策はあります。
ブログを楽しく続けるヒントを見つけてください。
ブログを続けられる人の割合は?
ブログの継続率に関する最新の調査データとして、アフィリエイトマーケティング協会が2023年に実施した「アフィリエイトプログラムに関する意識調査」があります。
この調査によると、ブログ運営者の約70%が1年以上ブログを継続しています

- 1年未満: 29.7%
- 1年~2年未満: 16.2%
- 2年~3年未満: 13.6%
- 3年~4年未満: 7.5%
- 4年~5年未満: 7.3%
- 5年~10年未満: 15.1%
- 10年以上: 10.6%
このデータから、ブログを5年以上継続している人は全体の約25.7%であり、10年以上続けている人も約10%存在することがわかります。
特にアフィリエイトマーケティング協会の最新データでは、以前の調査よりも高い継続率が示されています。
結論を言うと、これらの数値はブログ運営者の多くが長期間にわたり活動を続けていることを示しているデータということ。
ブログを長く続けるためには、定期的な更新や読者とのコミュニケーション、そして自身のモチベーション維持が重要です。
ブログ続かないよくある理由5つ

「よし、ブログを始めるぞ!」と意気込んだものの、気づけば更新が止まってしまう…。
そんな経験はありませんか?
実は、多くの人が同じ悩みを抱える共通点が…。
これからブログが続かないよくある理由5つと解決策を紹介します
- ネタ切れで書くことがない
- アクセスが伸びずモチベーションが下がる
- 完璧を求めすぎて疲れる
- 書く時間がない
- 孤独に耐えられない
続けられない原因を探ってみてください。
ネタ切れで書くことがない
ブログを始めたばかりの頃は、書きたいことがたくさんあるものの、しばらくするとネタが思いつかずに手が止まってしまう…。
よくあることで、私は今でも手が止まってしまうことがあります。
アイデアが浮かばないときは、「自分が知りたかったこと」をテーマにするのがおすすめですよ
アクセスが伸びずモチベーションが下がる
一生懸命書いたのになかなかアクセスが増えないので、ブログ続ける意味がないと感じることありますよね。
最初は誰でもアクセスが少ないので気にする必要はありません。
それよりも長期的にコツコツ積み上げる姿勢が大切です
完璧を求めすぎて疲れる
「良い記事を書きたい」と考えすぎてしまうと、1記事書くのに時間がかかりすぎてしまい、続けるのが負担になりがち…。
完璧より継続が大事。完璧を求めすぎず、気軽に更新していきましょう
書く時間がない
仕事や家事が忙しく、「時間が取れない」と感じてしまう…。
ブログが続かないよくある理由。
毎日でなくても、週1回でも続ければ習慣になります。
自分自身の無理のないペースを探りましょう
孤独に耐えられない
最初はやる気があったのに、気づけば誰にも読まれず反応もない。
「このまま続けても意味があるのかな」と悩んでしまう…。
実際、私も一人でブログを書いていたときは、何を書けばいいのか分からず続けるのが苦痛でした。
でも、ブログ仲間と相談するようになってから変わりました。
悩みを共有し、アドバイスをもらうことで元気をもらいました。
ブログは一人で頑張るものではありません。困ったときは、誰かに相談してみましょう!
ブログを継続するためのコツ4つ

実は、ブログを継続できる人には共通したコツがあります。
これからブログを長く続けるための4つのコツを紹介します
- ネタをストックする
- 目標設定と成長を実感する工夫
- 気軽に書くマインドセットを持つ
- 書くことを当たり前にする
習慣化のヒントを取り入れながら、楽しくブログを継続していきましょう!
ネタをストックする
ブログのネタ切れを防ぐために、思いついたときにアイデアをメモしておきましょう
私は「公園で休憩する」「ウォーキングする」などのタイミングでスマホのメモ帳を活用しています。
ネタのリストを用意しておくと安心ですよ。
目標設定と成長を実感する工夫
ブログを続けるためには、小さな成功を積み重ねることが大切。
例えば、「今月は5記事書く」「読者の役に立つ記事を書く」ことを意識していくと良いでしょう。
Googleサーチコンソールで、アクセスやPV数の推移を追いかけすぎると疲れてしまいます。
数字だけでなく、書くことで自分が成長している実感を持つのが大事です。
気軽に書くマインドセットを持つ
「完璧な記事を書かなきゃ」と思うと、プレッシャーで続きません。
まずは「気軽に発信する」意識を持つことが大切です
ブログは書き続けることで自然にスキルアップできます。
気負わず楽しみましょう!
書くことを当たり前にする
ブログが続かない理由の一つに書くのが特別になっていること。
「時間ができたら書こう、気が向いたら書こう…」
こんな感じだと、どんどん後回しになってしまいます。
歯を磨くように、書くのが当たり前という習慣を作ることが大切。
例えば、毎朝コーヒーを飲みながら見出しだけ書く、寝る前に100文字だけ書くなど。
最初は短くてもOK。毎日書くことを続けるうちに、ブログが自然と生活の一部になっていきますよ。
コミュニティを活用してモチベーションを維持する

出典:リベシティ公式サイト
ブログを続けるには、一人で悩まず仲間と交流することが大切です。
そこでおすすめなのが、学びと実践のコミュニティ「リベシティ」
一人だと続かないと感じたら、悩むより行動!
行動することで未来が変わります。
リベシティは初月30日間無料で利用でき、簡単に退会もできます。
まずは参加して仲間と一緒にブログを継続していきましょう!
まとめ:ブログを継続するためのコツは一人で抱え込まないこと!

ブログが続かないのは、意志が弱いからではなく、続ける仕組みができていないだけ。
ネタのストックや小さな目標設定で仕組みを構築しつつ、気軽に書く意識を持てば継続できます。
少しずつでも書き続けることがブログ成功のポイント。
まずは今日、1記事書いてみましょう!
コメント